リユース・リサイクル

グリーンコープは設立以来、「環境のために今すべきこと」を考え、調味料のリユースびんシステムを他に先駆けて導入しました。2003年には組合員の長年の願いに応え、牛乳容器を紙からリユースびんへ切り替え、2010年には仕分け袋の回収とリサイクルを開始、2017年からはカタログの回収も実現しています。

持続可能な社会の実現に向けて、30年以上も前から、組合員とともに環境への取り組みを進めています。

環境を守る、その一歩を

無駄をなくし、物を大切にした暮らし方をしていくことが、自然環境を保全するばかりでなく、自分や人を大切にすることにつながります。
人と人との関係や、子ども達を取り巻いている状況など、社会的な環境全体までをも良くすることにつなげていきたい。
そうした願いを込めて「グリーンコープ環境政策」を2000年にまとめ、それらに基づいた取り組みを進めています。

グリーンコープの4R運動

1

Refuse(リフューズ) - 断る

不要なものを買わない、もらわない、断る
レジ袋、過剰包装を断るなど

2

Reduce(リデュース) - 減らす

ゴミの量を減らす

詰め替え商品を買う、マイバッグの利用など

3

Reuse(リユース) - 再使用

使ったものをそのままの形で再使用する

びんのリユース、衣類のリサイクルなど

4

Recycle(リサイクル) - 再生利用

回収し、原料の状態に戻し再び製品化する

トレーやたまごのパック、仕分け袋やカタログなど

ごみを減らすために「Refuse(リフューズ)」、「Reduce(リデュース)」、「Reuse(リユース)」、「Recycle(リサイクル)」の4つの頭文字(R)をとった運動です。ごみを減らす効果が高い順に、1~4の順に並んでいます。4R運動を実践することで、ごみを減らすことができます。

捨てればゴミ 活かせば資源

リユースびん

リユースびん

グリーンコープは、びん容器をできるだけリユースびんにして、自主回収、再使用しています。くり返し使うことで資源をムダにせず、コミを減らすことができます。グリーンコープ商品を利用し、まずは返すことからはじめましょう。

商品びんとして
リユース

回収率 66.8%

トレー

トレー

肉などのトレーを、使った後に廃棄せずに回収し、再びグリーンコープのトレーにして再生利用するグリーンコープ独自の循環型リサイクルシステムです。
トレーは、環境ホルモンが溶出しない安全な素材で製造しています。

チップにリサイクル

トレーの原材料として
リサイクル

回収率 55.6%

仕分け袋

袋

グリーンコープは商品の入っている半透明の袋を回収しています。回収した袋は新しい仕分け袋にリサイクルされます。

新しい仕分け袋として
リサイクル

回収率19.0%

モウルドパック

モウルドパック
たまごの入ったモウルドパックは再びたまごのトレーやダンボールなどの紙製品にリサイクルされます。
紙製品

紙製品に
リサイクル

回収率 91.6%

チラシ・カタログ

チラシ・カタログ

カタログやチラシ類はトイレットペーパーにリサイクルされます。

トイレットペーパーとして
リサイクル

回収率62.5%

※回収率は2023年度実績

トレーtoトレーはグリーンコープ独自の
循環型リサイクルシステム

トレー toトレー Story

グリーンコープでは、1988年の設立当初からプラスチックをできるだけ減らしたいと包材の検討をすすめ、びん容器を採用したり、使用せざるを得ないプラスチックについては安全な材質を検討、リサイクルすることを目指してきました。食品トレーについても、環境ホルモン溶出の心配がない素材でできたトレーの、リサイクルの実現に向けて検討を重ねました。

トレーからトレーへリサイクルすることは、使用後のプラスチックはゴミになるか他のものへリサイクルされることが当然だった当時としては、画期的なことでした。組合員は、このシステムについて学習し、加工してもらえるメーカーを探すためにプラスチックについても知識を深め、トレーのメーカーに思いを伝えました。しかし、使用済みトレーがきれいに洗浄されて返却されることが前提であることや、食品と同等の管理が必要なことから、衛生管理面で実現は難しいだろうというのがメーカーの見解でした。それでもあきらめずに訴え続けた組合員の思いが伝わりやってみようと申し出てくれるメーカーに出会うことができました。

こうして1999年に実現したトレーtoトレーのシステムは、組合員の思いと真剣に向き合ったトレー加工メーカーと組合員の協力により、現在まで継続させることができています。今では、餃子のトレーやお店のお弁当のトレーにまでこのシステムが広がっています。

トレーがトレーに再生する永久的に続くシステム
トレーがトレーに再生する永久的に続くシステム