ウッドスタート宣言

ウッドスタート宣言

グリーンコープでは「木育」の活動を推進しています。日本の木や森が私たちの日常にもっと身近で大切な存在となり、すべての人たちが自然とのつながりを感じながら心豊かな生活を楽しめるよう、木材の利用促進活動などに取り組んでいます。

グリーンコープはウッドスタート宣言を行います

赤ちゃんが生まれた組合員のご家庭へ誕生祝い品として木のおもちゃをお届けします。

グリーンコープは、これまでの活動を通じてNPO法人「芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館」と出会いました。そして、その取り組みの意義や目的に共感し、子どものころから木材を使うことで自然との調和を大切にしながら、良質な木のおもちゃで遊ぶ子どもたちが木の手触りや自然な香りなど五感で感じることが大切であると考え、そのような子どもたちの成長に寄り添っていきたいという思いを込めて、ウッドスタート宣言を行い、木のおもちゃを誕生祝い品としてお届けしたいと考えています。
国産の木材を使用することは、適切な伐採と再植樹を行うことにつながって、国内の森林を持続可能な形で管理することとなり、CO₂吸収や土壌保護などの森林の環境機能を維持します。
国産の木のおもちゃを誕生祝い品としてお届けすることは、国産の木材を使用することにつながって、木育※という面に加え、環境を守ることにも貢献し、国内の経済にも良い影響を与えるため、持続可能な取り組みと言うことができます。
グリーンコープは誕生祝い品をお届けすることで、「木」を活用することの大切さ、素晴らしさを伝え、そのことが地球の環境を守ることにもつながって、子どもたちに緑の地球を緑のまま手渡すことができるよう、取り組みを進めていきます。

※「木育」とは、木で遊び、木に学び、木でモノをつくる体験を通じて、共感を分かち合い、暮らしを支える地域や社会、産業への関心を育むことを目指す取り組みです。
森のコロコロ ナチュラル
森のコロコロ ナチュラル

福岡県朝倉市で木育サミットを開催しました

概要

NPO法人「芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館」は、2014年から「木育サミット」を開催しています。木に親しみ、木を活かし、木と共に生きていく「木育」の活動を、多くの人に知ってもらうため、全国各地の先進的な木育活動を紹介し、継続的なネットワーク構築とともに木育の普及に努めています。 福岡県朝倉市は、2017年の九州北部豪雨の際に大きな被害を受けました。持続可能な社会の実現に向けて、都市の住民が、もっと森林のこと、林業のことを知る必要があります。「森と都市をつなぐ」ために木育が果たすべき役割について議論を深めるため、2024年11月30日に、NPO法人「芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館」とグリーンコープの共催で「木育サミットin福岡あさくら」を開催しました。
2023年1月に開催された「沖縄木育サミット」の様子
2023年1月に開催された「沖縄木育サミット」の様子